JOJO's Diving Log ! !

~ダイビングについて知りたい貴方に捧げるブログ~

MENU

ダイビングで「ロスト」したときの対処法【実体験アリ】

f:id:jojosdivinglog:20190827010410j:plain

キリンミノカサゴyg.かわいい.

 

ロスト,それは誰にでも起こり得る恐怖。

なんてね・・・笑

 

こんにちは!そしてお久しぶりです!

JOJO's Diving Log!! 管理人のJOJOと申します♪

前回の更新から時間が空いてしまいましたが,

ちゃんと情報収集をしてまいりました!!

というわけで!

本日は,表題にもある通り

 

「ロスト」,いわゆる水中で迷子になってしまった時の対処法について,

 

実体験も交えながら解説していきたいと思います!

 

ロストが怖くてダイビングに苦手意識がある,という方に,

少しでもプラスになれば嬉しいと思います!

それでは,参ります♪

 

 

実体験その①「ボートポイントでのロスト」

 

この記事を執筆している時点(2019/8/27)で380本潜っている僕ですが,

実はロストの経験が2回あります.

 

一回目ですが,ボートポイントでロストしてしまいました・・・.

 

その時は,サークルの仲間と冬場にダイビングをしていたのですが,

インストラクターさんの後ろで,後輩とバディを組んでおりました.

冬場で海も寒いため,ドライスーツという装備を着ていたのですが,

このドライスーツがなかなか曲者でして・・・

操作に慣れないと,給気・排気のタイミングが難しいのです.

この後輩も操作に慣れておらず,

給気(スーツ内に空気を入れて浮力を調整する)をし過ぎた結果,

水面へと浮いてってしまいました.

 

そこで,後輩を助けるため僕も水面まで上がり,

後輩を引っ張って水中へと戻したのですが...

戻った時にはもう遅く,インストラクターさんとはぐれてしまいました.

これが一回目のロストです.

 

実は昔記事にしておりましたので,より詳しく読みたい方はどうぞ↓↓

 

実体験その②「視界不良でのロスト」

 

実は記事を書いている1か月前に起こったホヤホヤな体験談なのですが(笑)

 

二回目のロストは,視界不良が原因でした.

この時,実は台風が数日前に通過した場所でして,

うねりが残っている場所も多い中で,なんとかオープンした場所でした.

 

水中は,台風のせいで海底の砂が巻き上げられ,

透明度がなんと1~3m !!

手を伸ばした距離までしか見えない!という,

非常に視界の悪い状態でした.

 

そんな中で何とか2本は潜ったのですが,

3本目,エントリー直後に他のチームとバッティングしてしまい,

最後尾で入った僕は・・・

バディもろとも見失ってしまいました...

これが人生二回目のロストでした.

 

さてさて,ここまでロストした経験しか話してこなかったので,

読んで下さっている貴方の不安を倍増させてしまったかもしれません.

 

では次に,ロストをしてしまった時の対処法について,

しっかり解説していこうと思います!!

 

ロストをしたときの対処法

 

では,ロストしたときどのように対処をするかについて,

私が教わった方法を解説いたします.

一言で申しますと,

「その場で 1分 周りを探し,見つからなかったらゆっくり浮上」

 

という方法です.

 

水中で迷子になったと思ったら,

まずは冷静になり,その場で周囲を確認してみて下さい.

岩の陰で見えなかったとか,案外近くにいる場合もあります.

人を探すのではなく,

吐いた泡が出ている場所を探す

というのも手です!

 

また,ライトを持っているのであれば,

周囲を照らして確認してみましょう!

貴方がいないことに気づいたバディが,照らしてくれている場合もあります!

 

次に,探してもなかなか見つからない場合・・・

この場合,水中にずっと留まってしまうとエア切れの可能性もありますので,

一旦水面に出て,仲間がいないかどうか確かめましょう!

 

水面に出るときは,できるだけゆっくり上がるようにしましょうね!

深場にいたなら,安全停止も忘れずに!!

 

水面に上がったら,その場所が船の航路でない場合は

そのまま落ち着いて,仲間が合流してくれることを待ちましょう!

もしくは,エキジット口が近いのであれば,上がってしまってよいかもしれません.

 

これが,僕がインストラクターの方に教わったり,自分で学んできた対処法です♪

 

まとめ:まずは仲間と対処法を共有しておこう!

 

ということで,ロストしたときの対処法について,

僕が学んだ方法を解説いたしました.

 

いかがでしたでしょうか?

少しはお役に立ちましたでしょうか?

 

そして最後に,

 

ロスト時の対処法は,是非潜る仲間で共有しておきましょう!

 

潜る人によっては,

「もっと長く水中で探す」だとか,

「その場でじっとしている」などなど

対処法が異なるかもしれません.

私の対処法についてもあくまで一例ですので,

「今回のダイビングでは,ロストしたらこうしておく」

といった確認を,事前にしておくのも非常にいいと思います!!

 

と言いつつ・・・

 

一番いいのは,ロストしないこと なんですけどね!!

 

ということで,ここまでお読み下さりありがとうございました!!

 

それでは,また!

Enjoy~♪

 

社会人歴1ヶ月が思った「学生との違い」

f:id:jojosdivinglog:20190425000210j:plain

 

どうもこんにちは!そしてお久しぶりです!!(^.^)/

JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOです♪

 

大学院生ダイバーとして始めたこのブログですが・・・

ついに!!

 

新社会人となってしまいました!!

 

いや~,時間が経つのは本当に早いです(笑)

 

この4月より,某大手メーカーに就職しまして,東京で研修三昧の日々です..

1ヶ月,生活環境が変わりすぎて慣れるまで本当に大変でしたが,ようやくある程度落ち着いてきました(^_^;)

 

と,同時に.

まだまだ働き始めて,というか会社に通い始めて一か月ではありますが,

 

自分が大学生・大学院生だった時との違い

 

がだんだんと見え始めてきました.

今回は,そんな

 

「社会人と学生との違い」

 

について,僕なりに感じたことをまとめてみました!

入社1ヶ月だからこそのフレッシュな社会人の見解として,

読んでいただければと思います(^.^)

 

www.jojosdivinglog.com

 

それでは,参ります♪

 

 

違いその①「本当に時間がない」

 

社会人になると時間がない..

 

この意見,色々な所でよく耳にしません?

実際,僕も学生の頃によく聞きました.

とはいえ,「まぁ社会人ってそんなもんなのかなぁ~」って軽く思ってたんですよね.

 

本ッッッ当に,時間がないです!!!

 

というのも..

基本的に社会人って,出社してから退社するまでは,全部が勤務時間じゃないですか.

1時間程度の昼休みがあるとはいえ,それ以外は基本的に「仕事をする時間」です.

逆に言えばこの時間は全て,「お金が発生している時間」なわけです.

 

そんな時間にだらだらスマホを触っていたら,基本的に周りはいい顔しませんよね・・・.

仕事のメールは全て会社のPCでチェックできますし.

 

なので,会社にいる時間は基本的に全て,仕事をしています

スマホチェックする時間はほぼありません.

 

そして,帰ると仕事でくたくた・・・.

あまり夜遅くまで遊んでいても翌日に響くので,やはり早く就寝します.

 

逆に・・・

学生の時は,それこそ講義を取るとか休むだとか,時間の使い方は基本は学生自身に任せられていました.

授業の合間とか(もしくは授業中?)にスマホでSNSやりますよね!

そして,1時限目がない日は夜更かししまくり!!

一日中スマホ触り放題でした(笑)

 

このように,社会人は本ッ当に時間がありません!!

 

違いその②「早起きできるようになった」

 

まぁ元々できている人には関係ないんですけれど(笑)

社会人になってから,9時には必ず出勤しなければならないという生活になりました.

なので,入社から2週間は「絶対に遅刻できない・・・!!」という緊張感から,毎朝起きる時刻の10分前には起きてしまいました.

3週間目からは緊張がすこしずつほぐれましたが,もう2週間もすると早起きの習慣がちゃんとつくんですよね..

あまり辛いと感じることもなく,早起きできるようになりました.

 

それに対して,学生の頃は・・・.

授業に研究室のミーティングに,遅刻しまくりでした(笑)

だって,遅刻してもまぁなんとかなるんですもん.

遅刻よりも夜にゴロゴロしながら夜更かしすることの方が大事でした!!

 

なんというか,必要に駆られたからできるようになった,って感じですかね..

 

違いその③「こだわりがなくなった」

 

あ,別に悪い意味じゃないですよ!?

もしかしたら今が一番忙しい時期なのかもしれないのですが,

 

とにかく課されたタスクが終わらない!!!

 

職場配属後の初期設定だったり.

入社式のアンケートで400字×10問だったり.

セミナーの感想200字×30講座だったり.

PCで受けるe-learningだったり.

 

とにかくとにかく終わらない!!

しかし,働き方のお陰もあり,良くも(悪くも)会社は17:30に退社できます.

タスクは山積み,なのに時間がない!!

なので,入社してから1ヶ月時点では,

クオリティが若干低くても早く終わらせる!!

こだわるばっかりじゃなく,スピードも考える!!

これがかなり重要になってくることを学びました.

 

それに比べて.

理系学生あるあるだと思うんですけど,変なところにこだわっちゃうんですよね.

凝り性というか・・・

特に研究では,とにかく考えて考えて,納得してから手を動かすというスタンスを取っていました.

逆にこういったこだわりでいられたのも,時間に余裕があったからなんですよね.

 

まとめ:社会人と学生との違いは,お金を「貰う」か「払う」か

 

こんな感じで,ここまで僕が感じた社会人と学生との違いについて,3つ挙げました.

いかがだったでしょうか?

 

社会人の皆さんには,そうだよなぁ~って共感していただけましたかね?

学生の皆さんには,社会人生活の参考になるところがありましたかね?

 

と,このような違いがある根本的な原因というのは

 

お金を「貰って」いるのか.

お金を「払って」いるのか.

 

ここに尽きると思います!!

 

お金を貰っている社会人は,会社から見れば「契約者

お金を払っている学生は,学校から見れば「お客様

 

お金を貰っているからこそ,業務外のことはしない.遅刻できない.時間を無駄にできない.

お金を払っているからこそ,勉強しなくても,遅刻しても,時間かけても自由.
(勿論自由すぎたら卒業できないですけど)

 

このようにお金の流れが違うから,両者に意識のギャップがあるのだと考えています!!

 

なので,意識が違うのはもう仕方がないことですよね.

 

ここの違いをいかに早めの段階から意識できるのかってことが,実は

「就職活動」

の可否に繋がるのかもしれませんね♪

 

まぁ,知らんけど(笑)

 

ということで,僕が思った社会人と学生との違いでした!!

ダイビング全く関係ないやん!?

次回はダイビングについて書きます!!笑

 

ここまでお読み下さりありがとうございました!!

では,また.

Enjoy~♪

ダイビングってサメに襲われないの!?

f:id:jojosdivinglog:20190318034111j:plain

 

お久しぶりです!!

JOJO ‘s Diving Log!! 管理人のJOJOでございます_(._.)_

前回の更新から時間が空いてしまい申し訳ないです;

と、いうのも私。

何を隠そう大学院生ですので…

「修士論文」

の執筆に追われていました。。

もう研究室には泊まりたくないですね…笑

そんな話もそのうち記事として載せられれば、と思います^^;

 

さてさて、本日はとあるノンダイバーの方から頂いた質問について、ちょっとお答えしてみようかと思います。

その質問の内容がタイトルにもあった通り、

 

「ダイビング中って、サメに襲われないの!?」

 

というもの。。

さて、本当の所はどうなんでしょうか…!?

次から、質問にお答えしていきますよー!!

それでは、参ります♪

 

目次


実際には、滅多に襲われない!?


さてさて。

早速質問の答えですが…

実はですね、ダイビング中にサメに襲われるということは…


滅多にありません!!

というのも…

日本においてダイビング中に出くわすサメは、ほぼ100%、人間より小さいサイズのサメなんです!!

 

例えば伊豆であれば、カスザメやドチザメ、ネコザメなど。。

どの種類も、大きいものでも1m程度と小ぶりなものが多いです。

こういった小ぶりなサメにとっては、自分の2倍程もある人間は逆に脅威となるのです、、


ですので、彼らにとって人間を襲うことは大きなリスクだと考えます。

故に、仮にこれらのサメと出会っても襲われることは滅多にありません。。

むしろ、すぐに逃げてしまうことの方が多いように感じます(-_-)

 

そして、数メートルを超えるサイズのサメと出会うことも、ほぼほぼありません…。

我々がダイビングをするような浅い場所には、これら大型のサメにとっては餌となる回遊魚が少なく、居心地が悪いのです.

 

以上のことから、人間を襲うようなサメと出会うことは滅多にないため、安心して潜っていいと言えます。

 

そう。

 

我々が手を出さない限りは。


襲われる原因は、人間にある!?

 

f:id:jojosdivinglog:20190318034105j:plain


こちらの写真。

伊豆でもよく見ることの出来る、カスザメという種類のサメです!

普段は砂地に隠れており、ダイバーが近づいてもあまり逃げない、大人しいサメです!!

ですが…

実は、このサメによる事故が少なくありません。。

 

このサメ、獲物を捕らえる際は目にも止まらないスピードで一瞬にして飲み込んでしまいます。

しかも、ノコギリのように鋭い歯を持っており、獲物を噛みちぎっては飲み込む、恐ろしいサメなのです。。

僕が実際にインストラクターの方に聞いた話では,こいつに指を噛みちぎられたダイバーを何人も知っている,とのこと・・・

 

いや,怖いわ!!笑

 

と,このように一見大人しそうに見えても,実は人間に牙をむくこともある生物が意外と多いものです.

なので,あまり海に慣れていない方,例えば体験ダイビングを考えている方へのアドバイスですが!!

基本的に,水中生物には触らないでいることが得策ですよ!!

是非とも,頭の片隅に留めておいて下さい(^_^;)

 

まとめ:基本的には襲ってこない!!

 

と,いうことで!!

ここまでの内容をまとめますと,

・水中生物が人間を襲ってくることは滅多にない!!

・襲ってくる原因は,ほぼ人間側にある!!

と,いうことになりました.

ちなみに,私は今まで水中生物に襲われたことは一度もありません!!


実際には,卵を守ってるクマノミにガン飛ばされたことはありますけど!!笑

でも,一つだけ言わせて下さい..

彼らも,生きていくのに必死なんです!!

自分の身を守るために,外敵を攻撃するだけなんです!!

だから,水中生物に襲われたダイバーは,ほとんどが誤って手を出してしまった人たち.

正しい知識を身に付けていれば,基本的には襲われることは滅多にないんです!!

 

ですので,「ダイビング中サメに襲われるのが怖い!!」とか言っている人に言いたい.

自分から手を出さなければ,襲われることないから!!

なので,海を過剰に怖がらないで欲しいなって,思います.

こんなに広くて,楽しい世界なのに.

それを知らずに過ごすって,ホント人生損してますよ!!!


ということで,本日の記事は以上です!!

お読み頂き,ありがとうございました!!

 

では,また.

Enjoy~♪

ダイビング前にかかさない「3つの習慣」【体調編】

f:id:jojosdivinglog:20181016225541j:plain

 

こんにちは!!

JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOです!(^O^)

そろそろ夏も過ぎ,秋が深まってくる時期ですね~!!

とはいえ,季節に関係なく僕は海に潜るんですがね!?!?

 

さて.

ダイビングを楽しむためには,やはり体のコンディションが重要になってきます!

体調が悪いと,せっかくの海も全力では楽しめませんからね・・・

そこで!!

皆さんが海を全力で楽しめるように,

 

僕が潜る前に必ずやっている「3つの習慣」

 

について,お話しようと思います!!

どれもすぐにできることなので,次のダイビングの前に是非取り入れてみて下さい!(^o^)丿

では,参ります♪

 

 

習慣①:潜る前に必ず何か「食べる」

 

ダイビングをしている人の中に,

 

潜る前に何か食べると気持ち悪くなりそうだから,食べない

 

という方が時々いらっしゃいます.

ですが,これは個人的にはオススメできません

なぜなら,ダイビングは全身運動で,かなりエネルギーを消費するから.

そのため,朝潜る前に何も摂取せずに潜ると体がエネルギー不足になり,

本来のポテンシャルが発揮できないことに繋がってしまいます.

ですので,僕はダイビングをする朝は,必ず朝ごはんを食べます.

僕のおすすめは,ゼリーです♪

 

朝ごはんについてのより詳しい話は,次の記事も合わせてご覧ください!(^o^)↓↓

 

www.jojosdivinglog.com


習慣②:「準備運動」をする

 

こちらも非常に大事な習慣となっています!!

ダイビングは,スポーツの中でも比較的リラックスして行うことができるレジャーです.

とはいえ,やはり足を使って泳ぎますから,準備運動はかなり重要です.

事前に筋肉をほぐさずにいきなり力を込めようとすると,筋肉がこわばってしまい,
いわゆる「足がつった」状態になってしまいます.

特に足の筋肉がつってしまうと移動もままなりませんから,足の準備運動は本当に大切です

潜る前の1~2分でいいので,必ず準備運動をして,体中の筋肉をほぐしておきましょう!!

 

習慣③:「耳のマッサージ」をする

 

こちらの習慣は,耳が抜けにくい人にかなりおすすめです!!

 

というのも,実は管理人,いつも右耳だけ耳抜きがしにくいんです・・・.

 

おそらく体質的なものでしょうが,深度を落とす際は左耳が軽く抜けるのに対し
右耳を抜くために空気を何度も入れたりつばを飲み込んでみたり四苦八苦しながら,
ようやく抜ける,といった感じです(^_^;)

 

これをガイドに相談したところ,おすすめされたのがまさに「耳のマッサージ」でした!

 

耳には全身に効くツボが密集しており,その中に「耳抜きがしやすくなるツボ」も存在します.

以前このツボを押してもらってからダイビングをしたところ..

 

苦労していた右耳の耳抜きが,驚くほど簡単にできたんです!!


それからというもの,潜る前には必ず耳のマッサージをすることにしています♪

ツボの正確な位置を忘れてしまったためピンポイントに刺激することはできないのですが,耳全体を入念にマッサージすることにしています.

そうすると,耳抜きが幾分か楽になるんですよ!!

耳抜きに少し苦労している,という方は是非取り入れてみてはいかがでしょうか!?

 

ちなみに,耳抜きに関しての記事はこちらでまとめていますので,ご参考にお願いします♪↓↓

 

www.jojosdivinglog.com


まとめ:ダイビングを楽しむために,体調を整えよう!!

 

ということで,僕がダイビングの前にいつも行っている習慣についてお話してきました!

いかがだったでしょうか♪

少しは参考になりましたかね・・・?(^.^)/

 

ダイビングを目一杯楽しむためには,まず自分の体調を整えることが必要です.

そのために,今回紹介した習慣を,是非一つでも取り入れてみて下さい!!

勿論全部取り入れて下さっても構いませんよ!?笑

 

また,体調面以外でも,ダイビングを楽しむために気をつけてみてほしいポイントについて以下の二つをまとめておきましたので,是非ご一読お願い致します(^.^)/~↓↓

 

www.jojosdivinglog.com

 

ということで!ここまでお読み下さり,ありがとうございました!!

それでは,また.

Enjoy~♪

ストラップフィンとフルフットフィン、おすすめはどっち!?

f:id:jojosdivinglog:20181010235609j:plain

 

こんにちは!JOJO’s Diving Log !! 管理人のJOJOです!(^^)

ダイビング,楽しんでますか〜!?

今回は,ダイビングをする上では絶対に欠かせない器材である「フィン」について

少しお話をしたいと思います♪♪

特に,

”フィンを買おうか迷っているけど,どんなタイプを買えばいいか分からない…”

という方のために!

フィンの大まかな選び方についても解説します!

お迷いの方は是非参考にしてみて下さいね(*^^)v

では,参ります.

 

 

そもそもフィンって何!?

 

流石にもうご存知かとは思いますが,ダイビングをする際につける足ヒレのことです!

これをつけて蹴ることで,水の抵抗の大きい水中でもスイスイ泳ぐことができます♪

現在日本で販売しているフィンのほとんどは,TUSAGULLSCUBAPROMARESという4種類のメーカー製のものとなっております.


フィンのタイプについて!

 

フィンには,足の固定方法によって大きく分けて2つの種類があります!!それが

 

「ストラップ」「フルフット」

 

それぞれ,使うのに向いている人が違うんです♪

 

ストラップフィンについて

 

f:id:jojosdivinglog:20181011003103j:plain

 

ストラップフィンというのは,上の画像のようにフィンにストラップがついており,
ブーツを入れてからストラップを締めることで固定するフィンです!

材質はプラスチック・ゴムともにありますが,基本はプラスチックの方が軽く女性でも扱いやすくなっております(*^^)v


フルフットフィンについて

 

f:id:jojosdivinglog:20181011003247j:plain

 

フルフットフィンとは,上の画像のように足をすっぽりと覆うように設計されているフィンのことです!

足を覆う部分を一旦外側に折り返し,ブーツを入れてからペロッと戻すことで装着します.

装着方法の関係上,フルフットタイプの材質はゴムしかありません!

 

ではここから,それぞれを扱うのに向いている人についてご説明していきます!!(*•̀ᴗ•́*)

 

ストラップフィンが向いているのは?

 

ストラップフィンの特徴は,なんといってもその持ち運び易さです!!

ダイビングでは浜からエントリーする際,膝まで水が浸かる位まで海に泳いで行く必要があります.

この時,慣れてないとフィンの持ち運びが大変で,ちょっと気を抜くとフィンを落として流されてしまう,なんてことも….

 

その点!!

 

f:id:jojosdivinglog:20181011002709j:plain

 

ストラップフィンであれば,上の写真のように履いてない時はストラップに手を通しておけば,無くすことがありません!!( 'ω')

ですので,ストラップフィンに向いているのは,

 

ダイビングを始めたばかりで陸上の移動にまだ慣れていない人

 

と言えます!!

 

フルフットフィンが向いているのは?

 

フルフットフィンの特徴としては,そのフィット性の高さにあります!!

足をすっぽりと覆う構造なので,水を掻く足の動きがダイレクトに伝わります!

初めてフルフットを履いた時は本当に驚きますよ,なんたって水中での快適性が違いますからね(*゚▽゚)

とはいえ,ストラップがないので持ち運ぶ際は抱えて持たなければなりません…

なので,フルフットフィンに向いているのは,

 

ストラップフィンを使いこなせるようになり,ダイビングにある程度慣れてきた経験者

 

と言えるでしょう♪

 

まとめ:器材を持てばダイビングは上手くなる!!

 

というわけで,ここまでの内容をまとめますと

 

ストラップフィンは持ち運び易いので初心者向け

 

フルフットフィンはフィット性が高く経験者向け

 

という結論になります!!

フィン選びで迷っている方,ご参考になったでしょうか!?

 

それでは,今日はこの辺で!!

ここまでお読み下さり,ありがとうございました!

それでは,また.

 

Enjoy〜♪

天気が悪くてもダイビングはできるの!?

f:id:jojosdivinglog:20181009230649j:plain

 

こんにちは!JOJO’s Diving Log !! 管理人のJOJOです(^ν^)

夏に楽しむレジャースポーツとして大変人気の,スキューバダイビング

それを楽しむ上で気になるのは,やはり「天気」ですよね!?

天気が悪くてせっかくのダイビングが楽しくなくなったらどうしよ~,なんて不安にもなりますよね・・・.

 

そこで今日は,天気が悪い時にダイビングはできるのか!?についてお話します.

 

ちなみに,先に結論を申し上げますと,できます!!!

というのも実は去年,台風が接近している中,伊豆でダイビングをしてきたんですよ!!

その時の僕の体験談も交えながら,天気とダイビングの関係についてお話をしていきます♪

 

では,参ります.

 

 

ダイビングにおける「天気の悪さ」とは!?

 

ダイビングは基本的に水中で行うスポーツです.

ですので,仮に雨が降っていたところで水中に入ってしまえば関係ないので,仮に天気が雨でも問題なく潜れます!!

 

では,ダイビングにとってどんな天気が影響を及ぼすのかというと,

それは「風の強さ」なんです.

 

基本的に,各ダイビングスポットがオープンするかクローズするかの判断は,「風の方向と強さ」で判断しています.

スポットによって陸に対する沖の方向が違うのですが,

 

「沖から陸への方向」

 

の風が吹いていると,そのスポットはクローズする可能性が高くなるんです!

沖からの風が吹いていると,風により波が立ったりうねりが発生したりと,かなり海況が悪くなってしまいますからね!

 

例えば東伊豆にある伊豆海洋公園であれば北東の風に弱いですが,西伊豆の雲見では西からの風に弱い.

というように,場所によってオープン・クローズに影響する風向きが異なってくるんです!!

特に伊豆半島には東側と西側に多くのダイビングスポットが存在するので,仮に東側が全滅していても西側のスポットはどれかが空いているという状況が多く,

絶対に潜れないという状況はほぼ稀でした(^^)/

 

では次に,僕が台風の中で潜ってきた時の経験についてお話します♪

 

台風の中でもダイビングができた!!

 

僕が台風の中で潜ってきたのは,2017年の10月.

確か,その年で最強の台風(!?)が日本列島を襲ってきた時期でした 笑

 

今思えばよくそんな中で潜れたな・・・

 

僕がダイビングを予定していた日は,伊豆が台風の暴風域に入る直前の日で,朝の時点で東からの風もかなり強く,伊豆半島の東側のポイントは全てクローズが決定していました・・・.

そこで,ガイドの方が西側のポイントのスタッフとすぐさま連絡を取ってくださり,なんとか時間限定でオープンしてくれるポイントを見つけることができました!!

全員で急遽東から西に移動,そこで器材の準備をするわけですが・・・

もう風が強くて目が開けていられない!!

なんとか準備をすませ,水中に歩いてエントリーをしていくわけですが・・・

水中,なんも見えねえ~~~~~~笑笑

波風のせいで水底の砂が巻き上がってしまい,極端に視界が悪くなっていました!!

多分,1~2m位,ほんと味噌汁の中で潜っているみたい..

そんなひどい海況の中でパパッと2本を潜り終え,電車が止まらないうちに早々と解散した,という壮絶な経験でした・・・( ゚Д゚)

あれをまた経験したいかといわれると

絶対嫌です!!おとなしく日程変えます!!

 

 

まとめ:場所を選べば潜れる,ただしおすすめはしない!

 

ということで,ダイビングにおける天気の影響と,僕の体験談についてお話してきました.

この記事の結論としましては,

天気が悪くても,場所を選べば潜れる!

ただし,波やうねり,視界の悪さ等は覚悟しなければならない!

ということです!!

とはいえ,そこが潜れるかどうかはやはりガイドや現地のダイビングセンターの判断に従うのが最も賢明です.

ガイドをつけて潜るのであれば,そのガイドが「ここなら比較的安全に潜れる!」という場所で潜ること

セルフダイビングであれば,当日の海況を判断してオープンしたダイビングセンターを選んで潜ること

これらに注意しておけば,たとえ天気が悪くても潜れます!!

 

とはいえ,小雨程度なら全然問題なく潜れはするのですが,僕みたいに台風のような荒天で潜るのはホンットおすすめしません!!!

ガイドやスタッフと連絡をとって,状況を判断するようにしましょう♪

 

それでは,本日の記事は以上です!!

ここまで読んでくださり,ありがとうございました!!

 

それでは,また.

 

Enjoy~♪

 

ダイビング本数「300本」を迎えた今,思うこと.

f:id:jojosdivinglog:20180615010107j:plain

 

こんにちは.

JOJO's Diving Log !! 管理人の,JOJOです♪

私事ですが,先日..

ダイビング本数が,

300本

を迎えました!!

ダイビングを知らない人からすれば,なんのこっちゃ!?かもしれませんが・・・

一日ダイビングをすると,2本,ないしは3本潜ります.

3本潜るとして.

100日間

海に通いました.

こう言うと僕の努力が伝わりますでしょうか?(笑)

 

300本というと,世間一般ではどうやら「上級者」と見なされてもいい本数のようです.

といいつつ,実はダイビングにおける上級者の定義は,本数ではないんです.

ここについてのお話は後日また改めてまとめてみようかと思います(^_^;)

 

さて,本日は.

300本という本数を迎えた今.

僕がダイビングに対して思うことについて,少し書いてみようと思います.

 

僕が初めて水中世界に足を踏み入れたのが,2018年の6月でした.

丁度この時期に始めて,6年で300本.

1年に約50本を潜ってきました.

始めたての頃,近くにいた先輩がちょうど経験本数100本を迎えており,漠然と「はぁ~すごいなぁ~」と思った記憶があります.

気付けば,その時の先輩の3倍も潜っていました..

(実はその偉大なる先輩は,来月600本に到達します・・・えぇ・・・)

 

確かに,最初に比べれば,格段にダイビングは上手くなりました.

陸上・水中どちらにおいても,意識レベルがかなり高くなりました.

 

しかし,潜った今だからこそ,分かります..

 

300本なんて,まだまだ初歩の初歩です!!

 

かつて後輩が100本を迎えた時,こんなことを言っていました.

OW講習を終えた後輩に対し,

「君たちは今回足を踏み入れたばかりだと思う.

それに対し自分は今回100本を迎えた.

でも,まだまだ100本なんて,

くるぶし程度

までしかいってないからね.

それくらい,ダイビングは奥が深いから.」

 

まさにその通りだと思います.

自分は今回300本を迎えましたが,彼の言葉を借りるならば.

まだまだ300本なんて,

すね程度

しかいってないです.

 

ダイビングの面白さって多分,終わりがないと思うんですよ.

 

それは海が広すぎて,全てを制覇するのが至難であったり.

潜って毎回同じ生物に会えるわけじゃなかったり.

反対に,思いもしなかった出会いがあったり.

 

きっと,ダイビングの数だけ面白さの数があると思うんです.

 

だからこそ,ダイビングは一生続けられるレジャースポーツたり得るんです.

 

そんなことを,今回の節目で思った僕でした.

ちなみに次の目標は,大学院卒業までにMSD取得400本達成です!!

目標を立てることで,自分を奮い立たせることができますよ♪

 

ということで,今回はエッセイっぽくなってしまいましたが,僕のダイビング論ということで(笑)

 

ここまで読んで下さりありがとうございました!

では,また.

Enjoy~♪

ダイビング当日の「朝ごはん」についての話!

f:id:jojosdivinglog:20180107221910j:plain


ダイビング当日におすすめの朝ごはんって,何!?


こんにちは!!JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOです♪

今日は是非皆さんに知ってほしい「朝ごはん」についてのお話です!!

 

ダイビングをする当日の朝って,どの位ごはんを食べたらいいのか,ちょっと気になりません?

食べなかったらエネルギー不足で元気が出ないし・・・

かといって,食べ過ぎても水中で苦しくなっちゃうし・・・

 

そこで!!

朝ごはんに迷っているアナタに!!

僕が思う,ダイビング当日におすすめの朝ごはんについて,ちょこっと紹介します!!

是非,次回潜るときに試してみて下さいね♪

では,参ります..

 

 

朝ごはんに一番オススメな食べ物とは!?

 

僕がダイビング当日の朝ごはんに最適だと思う食べ物.


それは・・・


「ゼリー」です!!!


というのも...

 

基本的に,僕が普段利用しているショップでは,前日の夜にショップに到着してから一泊し,翌日の朝早くから潜る,というスタイルを取っています.

なので,朝にガッツリしたものを食べると,1時間後にはもう海の中にいるため,かなり苦しいんですね・・・.

 

そこで,僕のショップのように,朝早くから潜るスタイルにオススメの朝ごはんが・・・

「ゼリー」なんです!!

 


ゼリーのいい所.それは,

透明なので,万が一水中で吐き出しても

「見えない!!!」

これ,結構大事なポイントですよ!!?

 

ダイビング中,吸っていた空気が気管ではなく胃の方に流れて行ってしまい,

浅場に戻ってきた時に空気が膨張することで胃を圧迫し

強烈な吐き気を催す.

 

これ,経験したことあるダイバー,結構いるんじゃないでしょうか.

 

まぁ吐き気の対処法として一番いいのは,我慢せずに吐き出してしまうことなのですが..

この時..

朝ごはんがお米だったりすると・・・・

もう悲惨です...

一緒に潜っているダイバーに思いっきり嫌な顔をされます.

あ,これ,実体験ですからね!?


そんな急に吐き気に対しても..

朝ごはんがゼリーであれば!!!

吐いても,見えないんです!!!

ここが一番のおすすめポイントです!(^o^)丿

では次に,実際僕が朝に食べているものを紹介していきます♪

 

管理人が食べている「朝ごはん」とは!?

 

ということで,僕が実際朝に食べていてオススメしたいものは!!

「ウィダーinゼリー」「クラッシュタイプの蒟蒻畑」です!!

それぞれ片手サイズのパックに入っており,移動中も食べやすいんです.

さらにゼリー自体は透明なので水中で吐いてもばれる心配なし!!

そして朝ごはんに必要な栄養も取れるしと,一石二鳥どころのレベルじゃないんです!!笑

これらの理由から,僕は上記の二つをダイビング当日の朝ごはんとしておすすめ致します♪

 

まとめ:時間に余裕がなければゼリーがおすすめ!!

 

ということで,ここまでダイビング当日におすすめの朝ごはんについてお話してきました!

いかがでしたでしょうか?

蒟蒻畑もウィダーも朝ごはんに超ぴったりですので!是非試してみて下さいね!!

 

ちなみに,水中で気持ち悪くなってしまった時の対処法を次の記事で書いています.

有事の際には,参考にしてみて下さいね・・・(笑)

↓↓↓


皆さんのダイビングがより充実することを祈っております!

それでは,また..

Enjoy~♪

 

ダイビング中に起きる「窒素酔い」って何だ!?

f:id:jojosdivinglog:20180502033436j:plain

 

窒素酔いって,知ってる!?

 

こんにちは!!JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOです♪

さぁ世の中は先週からゴールデンウィーク!!

ダイバーの皆さんは海に行く予定を立ててさぞ楽しみなのではないでしょうか!?

僕もGW前に就活を終えることが出来てルンルンです(^.^)/~~~

 

さてそこで,今日はそんなルンルン気分の皆さんに,ちょっとだけ注意喚起のお話をしようと思います.

本日のテーマはズバリ!!

「窒素酔い」

です!!

 

ライセンス講習でも出てくる用語であり,ダイバーの皆さんにとってはなじみのある言葉ではないでしょうか..

ですが,実際に窒素酔いを経験したことがある方って,意外と少ないんですよね・・・

 

窒素酔い,本っっ当に,危険です.

 

しかし,どれほど危険かというのは,実際に自分や周りのメンバーが体験してみないとわからないんですよね.

これも非常に怖いところです・・・.

 

ということで本日は,窒素酔いの症状とその原因,そして僕が実際に窒素酔いになった経験をご紹介しようと思います!!

 

ダイビングに行く皆さんはこの記事を読んで,くれぐれも無茶をしないよう心に刻んでおいて下さいね!!

 

それでは,参ります♪

 

 

「窒素酔い」の症状と,その原因について

 

まず「窒素酔い」についてご説明いたしますと.

文字通り窒素のせいで酔っ払ったような状態になる症状です!

ざっとその症状を挙げてみると,

 

・意識が朦朧とする

・ハイテンションになる

・正常な判断が出来なくなる

・パニックになる

 

と,まさに「酔っ払い」のような状態になってしまうんです.

ダイビング中に自分のバディがこんな状態になってしまったら,ホントに怖いですよね・・・

 

ではなぜこのような症状になってしまうのか.

 

その原因は,窒素が血液中へと蓄積されることにあります!!

 

通常,ダイビングで使うタンクの中には,純粋な酸素ではなく,圧縮された普通の空気が入っています.

通常の空気は約8割を窒素が占めていますが,我々が呼吸をした際,少量ではありますが窒素が酸素と一緒に血液中に溶けているんです!

日常生活においては全く問題ないのですが,これがダイビング,特に水深30m近くのかなり深い場所では事情が一変します.

深い場所では水圧が大きくなるため,陸上と同じ体積(大きさの話)の空気でも,密度(重さの話)が高く,「濃い」空気となっています.

このように濃い空気を吸い続けると,血中により多くの窒素が溶けてしまいます

すると,濃度が高くなった窒素が一種の麻酔作用を引き起こし,アルコールを飲んだ時と同様の症状になるのです!!

(ダイビングの前はアルコールは控えるように!とOW講習でも習いましたよね.)

 

つまり窒素酔いの原因は,水深が深い場所で息を吸い過ぎてしまうこと,にあるのです!!

 

窒素酔いの症状と原因について,理解して頂けたでしょうか!?

 

実際に経験したから分かる「窒素酔い」の怖さ

 

さて,これをお読みのあなたは薄々気づいていると思いますが,僕が窒素酔いに詳しい理由.

それは実際に体験したからに他ならないんですよね・・・・(笑)

 

あれは,2017年2月にダイビングショップのツアーで行った久米島でのことでした.

大物を狙うのに天候や風向きを考慮するとここしかない!ということで,島に到着したその日の一本目から一番深いポイントに潜ったんです.

そして,よく大物が出るというポイントまで深場を長い距離移動していき,もう戻らないとエアが足りなくなりそう・・・というところで!!

 

ハンマーヘッドシャークの大きな群れに出くわしたんです!!

 

そして丁度その時!

僕は人生初めての「窒素酔い」になりました!!

 

持っていたカメラでハンマーの群れを撮影しながら,内心はパニック寸前でした.

今自分が置かれている状況が分からなくなり,

 

「あれ?なんで今ダイビングしているんだっけ・・・?」

「落ち着け~!まずは状況整理しよう・・・」

「ここで急に浮上したらきっと死ぬんだろうな~・・・」

 

などと,とりとめのないことを考えつつ必死に落ち着きを保っていました・・・(-_-;)

 

結局その後,ハンマーの群れは水中へと消え,僕たちは無事に船へと戻ることができましたが,もしあの時パニックに陥っていたら・・・と考えると,怖くてたまりません.

今考えれば,これはやはり窒素酔いの症状でしたね.

 

しかも,経験本数200本と,確実に初心者ではないレベルの本数を積んでいてさえ,このように思考能力が低下してしまい平静を装うことが難しくなるほど,窒素酔いは,恐ろしいんです.

もし経験の浅いAOWなりたてのダイバーが同じ状況に陥っていたら,無事では済まなかったでしょう

 

このように,窒素酔いは誰にでも起こり得る,そして非常に恐ろしい症状なのです!!

 

まとめ:水中では常に冷静に!!

 

ここまで窒素酔いの症状と原因,そしてその恐ろしさについて体験談と共にご紹介してきました.

いかがだったでしょうか・・・怖いですよね・・・(T_T)

 

窒素酔いは誰にでも起こり得る症状です.

 

だからこそ,そんな状態をサポートするために「バディ」がいるんです!!

 

もし自分が窒素酔いになってしまっても,まずは落ち着きましょう.

そして,「いざとなったらバディが助けてくれる!!」と,自分に言い聞かせるんです!!

勿論これは本当に助けてもらうのを期待するのではなく..

こう思うことで,かなり落ち着きを取り戻せるんです.

 

水中では,パニックになることが一番怖いことです.

まずはどんな方法であれ,冷静になることが大事ですよ!!

 

そして,万一バディが窒素酔いになってしまった場合にも,まずはバディを落ち着かせることから始めましょう!

「大丈夫,自分がついてるから落ち着いて!」

と,バディさんをパニックから救い上げて下さい!!

 

なにはともあれ,まずは窒素酔いにならないよう深場に居過ぎることのないよう,注意してくださいね!!

 

ということで窒素酔いの話,おしまいっ!!

あなたのゴールデンウィークが最高のものとなることを祈っています!!

 

それでは,また.

 

Enjoy~♪

春のダイビングで知って欲しい「春濁り」について!

f:id:jojosdivinglog:20180425020124j:plain

セトミノカサゴ.めちゃくちゃキレイで心に刺さった・・・

 

備えあれば憂いなしですよ!!

 

みなさんこんにちは!!

JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOです!(^o^)

もうすっかり春ですが,最近潜ってますか~!?

 

かく言う管理人も,先週の4/14,15と二日連続で潜ってきました.

初日は東伊豆で,透明度20m程の非常に快適・超楽しいダイビングだった,のですが・・・

 

二日目にはとある理由で,西伊豆にて潜ってきたんですね.

そしたらですよ..

 

同じ伊豆なのに,西伊豆だけ

めっっちゃくちゃ濁っておる!?!?

 

透明度,3メートルもなかったんですよ!?

この違いにはさすがの僕もビックリでした・・・(^_^;)

 

さて,春になると海が濁ってしまうこの現象

実はタイトルにもありますように,そのまま

「春濁り(はるにごり)」

って言います!!

 

今回はそんな春濁りのメカニズムと,春濁りが起きた場合の対処法についてお話しようと思います♪

この時期に久々にダイビングしようと思っている方もこちらの記事を読んで頂いて,是非安全に対する意識を高めて頂きたいと思います(^o^)ノ

 

では,参ります.

 

 

「春濁り」が起きるメカニズム,とは!?

 

f:id:jojosdivinglog:20180425015403j:plain

 

この写真.自分が今まで潜った中で春濁りが一番酷かった時です.

わかります!?めちゃくちゃ視界悪いでしょ!!(笑)

 

春濁りの一番の原因.

それは,

植物プランクトンの大繁殖

にあります!!


順を追って説明していきます.

まず,冬の1月~3月についての話ですが,この時期は空気が冷たく,表層にある海水がどんどん冷やされていきます.

海水が冷やされるためにプランクトンを始めとした多くの生物が寒さで死んでしまうので,海の透明度がグングン上がり,伊豆でも30m近くまで水が澄むこともあります!!


ちなみに冬のダイビングがオススメな理由についてもまとめてますのでよければこちら読んでみて下さい↓↓↓


さて,ダイビングをしたことがある方なら分かると思いますが,海の水温は水深が深くなるほど冷たくなります

海底の水は冷たいので,夏の間は表層の水と海底の水との温度に差が生じて分離しているんです!

この温度差が生じる現象を「サーモクライン」と呼びます!!


ここで,冬になると表層の水が冷やされることで海底の水との温度差が小さくなります.

すると,表層の水と海底の水が混ざり合い,循環が起きるのです!


海底の水には,生物の死骸を始めとする堆積物などから生産される「栄養塩」=ミネラルが豊富に含まれています.

「海洋深層水」が体に良い!って,一時期流行ったの聞いたことありません??

 

つまり,冬の間に栄養豊富な水が循環し,表層付近の水まで栄養が行き渡るんです.

その状態で春になり,表層が温められると何が起こるか....

 

そう.

栄養塩を餌とする植物プランクトンが大発生するんです!!

これが,「春濁り」の正体なんです.

ですので春濁りの状態になると,海全体が緑がかり,視界が非常に悪くなります・・・.

では次に,春濁りが起きた時に潜る場合の対処法についてお話します!!

 

「春濁り」の対処法って!?

 

春濁りの対処法!って大々的に書きましたが,そんな大したことではありません(笑)

単純に透明度が悪いだけなので,次の3点に注意していただければいいかと思います.

 

  • ①:バディ・コンタクトをいつも以上に意識する

水中の視界が悪いと,バディとはぐれてしまうことが多々あります.

ですので安全性を高めるためにも,バディの存在を普段以上に意識し,離れすぎてはぐれてしまうことのないよう十分気を付けて下さい!!

 

  • ②:水中ライトを持つ

これは普段のダイビングから用意しておいて欲しいのですが,もしガイドやバディとはぐれてしまった場合でも,ライトを持っていれば視界が悪くても遠くまで合図を送ることができます!

はぐれてしまっても落ち着いて,ライトで周囲を照らしながら確認しましょう.

その光に気付いてくれた誰かが,ライトの光で合図を送り返してくれるかこちらへ迎えに来てくれますよ!!

 

  • ③:想像以上に透明度が悪い,ということを頭に入れておく

この春濁り,初めて経験する人は本当にビックリすることと思います・・・(T_T)

いやホント,視界が悪くてなかなかのストレスです(笑)

水中でパニックを起こしてしまうことが一番怖いので,この時期は事前にしっかりと,視界が悪いということに対して心の準備をしておきましょう・・・!!

そうすればもしかしたら,意外と透明度が回復していた,なんて奇跡が起こるかもしれませんよ・・・?

 

まとめ:「春濁り」は,海が生きている証拠!!

 

ここまで,春濁りのメカニズムと対処法についてお話してきました!


正直ね,僕も春濁りは好きじゃないです.全然見えないし(笑)


でもね.

この「春濁り」で大量発生した植物プランクトンを,動物プランクトンが食べる.

次にその動物プランクトンを孵化したての稚魚が食べてどんどん大きくなっていく.

さらにその小魚や稚魚を中型の魚が食べて大きくなっていく.

中型の魚はより大型の魚に食べられていく.

そしてこれらの生き物たちの排泄物や死骸が海底に堆積し,次の春までに栄養塩へと変わっていき,出番を待っている.

と,春濁りは「食物連鎖の要」になっているんです!!

つまり.

「海が生きている」って証拠なのです!!

だからこの時だけは,落ちた透明度もじっくりと我慢しましょう・・・!

しかも幸いなことに,冬から春にかけてのこの時期は丁度,海の宝石ウミウシが沢山出てくるんです!!!(*^_^*)

なのでもう意識を切り替えて,マクロ(小さい生き物)を楽しんじゃいましょう!!

ダイビング,楽しんだ者勝ちですよっ!!

ということで,春濁りについてのお話は以上です!!

ここまで読んで下さり,ありがとうございました♪


それでは,また.

Enjoy~♪

ダイビングが「就活」にめっちゃ役立った話

f:id:jojosdivinglog:20180417192541j:plain

 

ダイビングのおかげで就活がトントン拍子に進みました♪

 

お久しぶりです!!JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOです!!

実に二か月ぶりの記事・・・(^_^;)

後輩の論文指導が忙しく,更新ができませんでした・・・号泣

 

そしてこの時期,学生の頭を悩ますのがそう,「就職活動」ですよね.

何を隠そう,自分もつい先週まで就職活動を行っていました.

 

そして,第一志望の企業への入社を勝ち取ってきました!!

 

今振り返ってみると,自分がダイビングを通じて学んできた経験が,そのまま就活での強みになっていることに気づいたんです.

ということで今回の記事では,ダイビングがどのように就活に役立ったか,自分の体験談を交えながらお話していこうと思います!!

少しでも就活に悩む学生ダイバーの方々の力になれば嬉しいです!

また,ダイバーではない方にも参考になる部分がありますので,是非ご一読いただけると幸いです(^o^)ノ

 

では,参ります.

 


管理人の就活履歴

 

3月上旬:プレエントリー,OB懇談会・合同説明会への参加(S社)

 

3月中旬:業界研究,自己分析,エントリーシート記入

 

3月下旬:本エントリー,企業研究,リクルーターとの面談(P社)

 

4月上旬:企業研究,自己分析,質問対策,ジョブマッチング1(S社)

 

4月中旬:企業研究,質問対策,ジョブマッチング2(S社)

 

就職先(ほぼ確定):第一志望の大手電機メーカー S社 設計職(理系です)

 

エントリーした(ES出した)企業:2社

 

受けた面接っぽいもの:3回,S社2回 P社1回

 

就活に要した期間:1ヶ月半

 

もっと時間かかるかと思いましたが,すんなり決まりました

というか自分の第一志望の企業の選考手順がかなり早かったので,周囲と比べてもめちゃくちゃ早い方です.

就活についてはまた詳しく記事を書こうと思いますので,この位にしておきます(^_^;)

 

では次に,ダイビングを通じて得た経験がどのように就活に役立ったかをお話していきます♪

 

役立ったこと①「学業以外に力を入れたこと」で差をつけることができた!!

 

まず就活で必ず聞かれるのがこれ.

 

「あなたが学生時代,学業以外で力を入れて取り組んだことはありますか?」

 

書類選考に使われるエントリーシート(ES)や面接でも聞かれる確率が非常に高いです.

皆さんは胸を張って,これだ!と言えるものはありますか?

 

僕の場合,迷わず「ダイビング!」と答えられます.

例えば,以下に僕が実際にESに書いた内容を抜粋します.

 

Q:あなたが学生時代,学業以外で力をいれたことは何ですか?

A:学生の保有者が少ない「レスキューダイバー」の資格を取得し、ダイビングの安全性向上に貢献したことです。

私は大学1年からダイビングサークルに所属し、四季を通じて海の面白さを仲間と共有してきました。

しかしダイビングは命に関わるスポーツであり少しの油断が危険に繋がることも多く,過去に後輩のトラブルに対処した際ガイドとはぐれてしまい、怖い思いをさせてしまった経験があります。

この時、楽しむだけでなく安全に潜りたいという意識が芽生え、トラブルを未然に防ぎ事故の際の救命方法までを学ぶレスキューダイバーの資格取得を目指しました。

そのためにバイト代の全てを費やして何度も海に通い経験を積み、ショップのガイドや一緒に潜る社会人の方からアドバイスを頂いたり水中マップを製作し迷子にならない工夫をしたりと、上達のため努力を重ねてきました

その甲斐あってレスキューダイバーの資格を取得することができ、今ではガイドのアシスタントを務めながら一緒に潜るメンバーの安全に気を配るまでに成長しました。

このように高い目標に対して実現のために努力してきた経験を貴社でも活かし、他社が真似できない製品の開発に挑戦していきたいと考えます。

 

いかがでしょうか.

ダイビングといえば,単純に考えれば「遊び」です.

しかし僕のESでは,ダイビングを「危険と隣り合わせのスポーツ」と捉え,安全性を向上させるために様々な努力をしてきた,ということを書いています.

 

「学生時代力をいれたこと」という項目で面接官が見るのは,その経験を通じて学生がどのように考え,どのようなプロセスを経て,何を学んだか,です.

 

ここに僕の経験を当てはめてみると,

・どのように考え→「楽しむだけでなく安全に潜りたい考え,レスキューダイバーを取りたいと思った」

・どのようなプロセスを経て→「バイト代全部使って海に通い,他の人からアドバイスをもらい,マップ作成して,資格を取得した」

・何を学んだか→「高い目標に対して実現のために努力すること」

となります.

 

さらにジョブマッチング(選考開始前なので面接と言えない)の一回目でも実際に聞かれたのでこの内容を話したところ,「バイト代全部費やして」の所で面接官が

「ぜ,全部!?」

と驚かれていました(笑)

話に対する食いつきもすごく良かったです!

 

このように,ダイビングに本当に力を入れてきたからこそ,この項目で熱く語ることができ,他の学生と差をつけることができたかな~と思いました(^o^)

 

役立ったこと②「コミュニケーション能力」を培うことができた!!

 

ダイビングを通じて,自分が最も学ぶことが出来た!と考えているのがこれ.

 

コミュケーション能力,です.

 

「いやいや,俺元々コミュ力ハンパねーし!?」とか思ってる就活生.

 

そういうことじゃないんです.

僕が言っているのは,同じ学生同士でワイワイやるためのコミュ力ではありません.

 

「社会人の方とコミュニケーションを通じて打ち解けることのできる能力」です.

これについては,「面接力」と言い換えてもいいと思います.

 

どういうことかと申しますと.

面接というのは,企業の人事部の方や先輩社員が学生を評価する場所.

つまり,学生であるこちらに対し,相手は目上の立場である「社会人」

面接では,社会人相手にコミュニケーションを通じて,如何に自分が有能な人材であるかを売り込んでいかなければならないのです.

 

ここで,普段は学生しかいないサークルの輪の中でしか過ごしてこなかった就活生は,困ってしまうわけです.

そんな彼らが陥ってしまうミスは二通り.

 

・社会人の方と話すことで過度に緊張してしまい,思う通りに話すことができない

・逆に普段通りのノリで話して面接官に悪印象を与えてしまい,撃沈

 

どちらも一次選考で落とされる学生に良くありがちです(-_-;)

 

そんな中,僕はダイビングを通じて,本当に沢山の社会人の方と話す機会に恵まれました!

というのも,自分のサークルが利用しているダイビングショップは学生だけでなく,多くの社会人の方々が利用して下さいます.

そして僕はそんな社会人達の輪の中に自分から飛び込み,積極的にコミュニケーションをとってきました.

 

ある時は栃木にお住まいの方のお庭でBBQを開催してくれたり.

 

ある時はカメラが水没してしまって落ち込んでいた自分を焼肉で慰めてくれたり.

 

そしてある時は結婚式に呼んで頂いたり.

 

ダイビングを始めてから,本当に多くの楽しい出会いがありました.

でもきっとダイビングでなかったら,学生のうちからこんなに多くの社会の先輩方とお話させて頂く機会はなかったように思います・・・.

 

このようにダイビングを通じて社会人の方と多く接してきたからこそ,第一志望の企業の面接であっても,過度に緊張することなく自分の思いを伝えることができました!!

 

もちろん緊張はしましたけどね!!(笑)

学生である自分と,社会人の先輩である面接官の方と,適度な「距離感」を保ちながら話をすることが出来たからこそ,今回の結果に繋がったのだと思います!!

 

まとめ:ダイビングが就活に役立つって,本当だった!!

 

ということで,ここまで就活にいてダイビングの経験が非常に役立ったということについてお話してきました.

いかがだったでしょうか?

あなたも,就活頑張る気になってきました??

 

もしあなたが学生ダイバーで,「う~んそう言われてもダイビングが役立ったのって管理人だけじゃないの・・・?」とお思いであれば,次のページを見てみることをおすすめいたします♪

 

http://divers-ei.com/tag/%E5%B0%B1%E6%B4%BB/


こちらは学生ダイバー向けの非常に役立つ話が多く掲載されている「だいがく -ダイバーズ学園-」というページです!!

就活についての記事も載っていますので,一度目を通して,ご自分の「強み」を再確認されてはいかがですか!?(^o^)

 

ということで僕は就活が終わりましたので,研究と海に専念させて頂きます!!

 

 

最後に就活生に向けたメッセージ..

 

就活中のみんな,辛いと思うけど希望を捨てるな!

自己分析・業界研究・企業研究をしっかりやっておけば普通は受かる!

その上で書類や面接で落とされたなら,それは自分と相性が良くなかったってだけだ!!

気持ちを切り替えて次に行こう!

次に受けるところが,自分に一番合った企業かもよ!

だから,負けるな!!

 

ここまでお読み下さり,ありがとうございました♪

それでは,また.

EnJoy~♪

冬のダイビングって寒くないの?快適に潜る方法とは!?

f:id:jojosdivinglog:20180114201124j:plain

 

こんにちは!!JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOです!!

いやぁ最近ずっと寒い日が続いてますね・・・どんだけ雪降るんだ・・・笑

しかし!たとえ陸上が寒くとも,海が好きなダイバー達はお構いなしに潜ります(^_^;

そんな中で,ダイビングをしたことがない方にとっては,ある疑問が浮かぶと思います.

 

「冬にダイビングなんて,寒くないんですか・・・?」

 

そして,ダイビングを経験している方でも,冬はこんな疑問を持つことも.

 

「冬のダイビング,もっと快適に潜りたいんですが,どうすれば・・・?」

 

ということで,今回の記事ではこちらの二つの疑問にお答えしながら,冬の海をもっと楽しむためのアドバイスをどんどんしていこうと思います!(^o^)

冬の海に苦手意識を持っている方,冬のダイビングを経験したことがない方は是非是非ご一読下さい!!

では,参ります♪

 

 

冬のダイビングは寒くないのか!?

 

正直にお答えしましょう.

 

寒いです!!

 

普通に寒いです.

1月や2月に海に入るって,どう考えても寒いでしょ?笑

 

とはいえ,冬の海でダイビングをする理由は沢山あるんです♪

その理由については下の記事で詳しく説明していますので気になった方は是非!↓↓

 

まぁでも,冬でも海に入ってしまう一番の大きな理由は,やっぱり「海が好きだから」でしょうね(笑)

 

だからといって,ダイバーはみんな我慢しながら海に入っているのかといえば,そうではありません!!

安心してください!

冬にはちゃんと冬用のダイビングスーツがあるんですよ!!

それが「ドライスーツ」というもの.

スーツの中に水が入ってこないよう密閉されており,保温性が高いのが特徴です!(^.^)

ドライスーツを着る時の注意点は次の記事で!!↓↓

 

このように,正しいダイビング器材をしっかり準備しておけば,冬でも安心してダイビングを楽しめるんです!!

では次に,その「正しい器材」について,冬のダイビングに苦手意識がある方に向けて解説していきます♪

 

冬でも快適に潜る方法ってあるの!?

 

冬のダイビングで最も考慮しなければいけないのは,やはり「防寒対策」です.

ダイビングにおける防寒対策としては,主に以下のものが挙げられます.

それは,

  • ドライスーツのインナーにカイロを貼る
  • フードをかぶる
  • ウィンターグローブをつける

の3種類!

一つずつ解説していきます♪

  • ドライスーツのインナーにカイロを貼る

ドライスーツのメリットとして,スーツの内側が浸水せず,空気の層が断熱効果を発揮してくれます.

そこでオススメなのが,貼るタイプのカイロを用意することです!

これを潜る前にドライスーツのインナー(ヒートテックなど長袖のシャツ・タイツなど)に貼り付けておけば,潜っている間もずっとポッカポカですよ!!

  • フードをかぶる

意外にも,人間の体から放出される熱の約70%は,頭から放熱されているそうです!!

ですがドライスーツの場合,首から上・手首から先は冷たい海水の中に晒されたままです・・・.

そこで!!頭の防寒対策のために,ダイビング用のフードがあります♪

これをかぶることで,頭からの放熱を抑え,体が冷えてしまうことを防いでくれますよ!

かぶるのとかぶらないのとでは,本当に全然違います!(^o^)

  • ウィンターグローブをつける

先ほども言ったように,ドライスーツでは手首から先が海水に晒されています.

さらに陸に上がった時には,海からの風で指先が冷えまくり,思うように動かない,なんてことも・・・笑

こんな末端の冷えにお悩みの方に超お勧めなのが!

冬用のグローブであるウィンターグローブです!!

ウィンターグローブは普通のグローブに比べて生地が分厚くなっていたり,内側がスキン(ゴム生地)になっていてグローブ内の浸水をある程度防いでくれることで,指先を寒さから守ってくれます!!

僕も最近になってウィンターグローブを買ったのですが,正直一度手に入れたらもう手放せない位ダイビングが快適になりました・・・(*^_^*)

指先の冷えに悩んでいる方には是非とも買っていただきたい装備です!!

 

以上,冬のダイビングを楽しむための防寒対策でした!

 

まとめ:冬のダイビングは寒い!正しい装備で楽しく潜ろう!!

 

ということで,冬のダイビングについての疑問にお答えしてきました.

いかがだったでしょうか!?

参考になりましたか?(^o^)

過去の記事でも説明していますが,冬の海はとにかくキレイで楽しいんです♪

まだ冬は潜ったことないよ~って方!!

それは本当に勿体ない!!

たしかに冬なので寒いのですが,対策をすれば快適に潜れるんですよ!?

是非是非,一度は冬の海に潜ってみることをおすすめします♪

 

ということで,ここまでお読みくださりありがとうございました!!

それでは,また.

Enjoy~♪

冬のダイビングが格段に上手くなる!!ドライスーツでの浮力調整の話

f:id:jojosdivinglog:20180126005520j:plain

 

ドライスーツに苦手意識,持ってませんか!?

 

こんにちは!!JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOです!!

先日はホント久しぶりに大雪が降りましたね・・・!!

僕は寒いの苦手なので,あまり建物から出ないようにゆっくりしてました・・・笑

 

さて,寒い時期のダイビングのお供といえば!?

 

そう!

ドライスーツ,ですよね!!

 

体が海水に晒される面積を最小限にし,保温性を高めたありがた~いスーツです♪

しかし,ウェットスーツに比べ機能が多い分,扱いが少し難しいのも事実です・・・

特に,ドライスーツでのダイビングでよく起こる事故として,「急浮上」があります.

急浮上は,減圧症や肺の過膨張障害に繋がる危険性が高くとても危険です!!

急浮上をしないためには,ドライスーツを着たダイビングにおける「浮力調整」についてしっかりと理解をしておかなければなりません!

ということで今回の記事では,ドライスーツでのダイビング時の浮力調整について解説していきたいと思います!!

ドライスーツの扱いが苦手な方,冬のダイビングが初めてで不安な方!

この記事を読んで是非次の機会に役立ててみて下さいね♪

では,参ります.

 

 

ドライスーツでのウェイト量について

 

まず快適なダイビングをするためには,自分の体格や器材に合った適正なウェイト量を把握することが必要となりますよね?

ここらへんは中性浮力についての記事でも詳しく述べてあります!↓↓

 

ではドライスーツではウェイト量はどうなるかというと・・・.

ウェットスーツに比べ,1.5~2 kgほど重くする必要があります.

というのも,ドライスーツでは体とスーツの間に空気の層ができており,この空気の分ウェットスーツよりも浮力が大きくなるのです!!

さらにスーツの中にインナーを着こめば,空気の層がより厚くなり浮力が大きくなります.

なので,ドライスーツで潜るためにウェイトを用意する際は,ログに記録してあるウェットスーツの時のウェイト量に1.5~2 kgほど追加しましょう!!

 

水中での浮力調整について

 

ドライスーツを扱い辛くしている一番の要因って,「吸気バルブ」と「排気バルブ」なんですよね・・・.

あれ,いつ使うねんって..

 

そんな疑問に,スパッとお答えしましょう!!

まず,水中での浮力調整では,ドライスーツは触らないでください!!

浮力調整をして中性浮力を取るには,BCDの給気・排気のみを用います.

BCDは浮力調節専用の道具なので,難しいことは考えずBCDだけで浮力を調整すればよいのです!!

ただ,ドライスーツ内部に存在する空気の量によってBCDの給排気の感覚が少し違ってくるので,若干注意が必要ですね(^_^;)

 

ではドライスーツの給気・排気バルブは使わないのかというと,そうではありません!!

ちゃんと使うタイミングがありますよ♪

 

ドライスーツの給気・排気バルブを使うタイミングとは?

 

ドライスーツの給気バルブを使うタイミングは,「体が締め付けられて痛くなった時」です!

水中では,水深が深くなるにつれて水圧が高くなります.

それに伴いドライスーツが縮むことで,体が締め付けられていくのです.

この現象を,「スクイズ」といいます.

 

スクイズの解消方法は簡単!!

 

給気バルブから,空気を入れてやればいいのです!!

 

コツは一気に入れるのではなく,様子を見ながら少しずつ小刻みに入れていくこと.

一度に大量に給気してしまうと浮力が付きすぎて急浮上の原因となってしまうので,ゆっくり入れましょう!!

スクイズが解消されれば給気をやめて下さい♪

 

次に排気バルブですが,こちらは「エントリー時」と「深場から浅場に戻ってきた時」に使います!

エントリー時では,水中に潜っていく際にドライスーツ内に残った空気が潜降の妨げとなることがありますので,スーツ内から余分な空気を抜いてあげる必要があります!!

さらに,深場から浅場に戻る際,スクイズ解消にスーツ内に給気した空気が膨張し,過剰な浮力を発生させて急浮上の原因となってしまいます.

これを防ぐためにも,深場から水深が浅い場所に戻ってきた際は必ず排気バルブを使って排気をするようにしましょう!!

 

ちなみに,肩の部分に排気バルブがある時の上手な排気方法について.

 

①進行方向に対し一度反対側を向き,かかとから足を降ろして直立の体勢になる

②排気バルブがついている方の肩を上げ,腕は曲げて肘を高く上げて空気の通り道を作る

③バルブについているボタンを押しながら(オートの場合そのまま),肩をゆすって余分な空気を外へ出す

 

これが上手なやり方なので,是非覚えるようにしましょう♪

 

まとめ:浮力調整の正しい方法を学んで,冬のダイビングを120%楽しもう!!

 

ということでおさらいです!

  • ドライスーツのウェイト量は,ウェットスーツ + 1.5~2 kg
  • 水中での細やかな浮力調整はBCDだけを使う
  • スーツが締め付けて痛い時にはドライスーツの給気バルブを使い,「少しずつ,小刻みに」給気する
  • 潜降したい時や浅場から深場に戻ってくる時には排気バルブから空気を排出する


これらの点に気を付けて頂ければ,ドライスーツなんて全く怖くなくなります!!

どうです!?

「ドライスーツってちょっと扱い辛い・・・」

と思ってた方も,ここまで読めばその思い込みが全て無くなっているハズです♪

 

ドライスーツの正しい使い方を覚えて,透明度高く綺麗な冬の海を思いっきり楽しんじゃいましょう!!

 

ここまでお読み下さりありがとうございました!!

それでは,また.

Enjoy~♪

水中写真を上手く撮影するコツ 6選 ~コンデジ編~

f:id:jojosdivinglog:20180114195436j:plain

 

水中写真って結構難しいですよね!

 

こんにちは!!JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOです!

新年一発目のちゃんとした記事です!笑

最近のダイビングとしては,昨年大晦日・元旦の二日間を伊豆海洋公園で潜ってました!!

今年で三年目の伊豆での年越しですが,元旦のダイビングはやはりダイバーとして神聖な気持ちになりますね・・・(*^^)

と,そんなことはおいといて.

最近,カメラを新調しました!!

そのことについて,そのうち新しく記事でも書こうと思います♪

で,流行りのインスタでそんな話をしていたところ...

後輩から「上手く水中写真を撮るにはどうすればいいんですか!!!」という質問を頂きました.

 

よしきた!!

ということで今回は,「水中写真を上手く撮影するコツ」と題して,水中写真家3年目である僕の経験から得た上手く撮るためのポイントを6個ほど紹介致します♪

特にこの記事では,僕が持っているNikonのW300やAW130,そしてダイバーにこよなく愛されているOLYMPUSのTGシリーズといった「コンパクトデジタルカメラ」略してコンデジという種類のカメラについてのお話をしていきます!!

水中写真を始めてみたい!という方や,なかなか上手く撮影できないんです・・・という方は,是非参考にしてみてくださいね!!

では,参ります(*^^)

 

体の動きを全て止める

 

f:id:jojosdivinglog:20180114194112j:plain

 

これは基本中の基本です!!

陸上で考えてみて欲しいのですが,撮影する時にカメラを動かしてしまうとどうしてもブレてしまいますよね?

それは水中でも同じことなんですが,意外と意識できていない人が多いです!!

ダイビングに慣れていないと,どうしても体がふらふらしてカメラが動きがちです.

なので,写真を撮影するときはもう体を一切動かさない!!

ふらつくようなら,左手で近くの岩を持って体を固定してしまう!!

これを意識してシャッターを切るようにすると,被写体をうまく写真に収めることが出来ますよ♪

 

遠くから静かにゆっくりと近づく

 

f:id:jojosdivinglog:20171007233725j:plain

 

水中撮影において,被写体となるのは大半が水中生物でしょう.

つまり,生きているから,自分に危険が迫っていると思えばすぐに逃げてしまいます.

岩のすき間に住む魚たちであれば,より奥深くへと逃げ込んでしまいます.

中にはウミウシやカエルアンコウ,ハナタツなどほぼ動かない,初心者にはありがたい子たちもいます.

この子たちしか撮影しない!というのであれば特に言うことはありません(^_^;)

もっとよく動く子たちをキレイに撮りたい!ということならば!

遠くから静かに,ゆっくりと,相手を刺激しないように近づきましょう!!

ハコフグやサザナミヤッコといった子たちを撮影する際にはこの意識がとても大切です!!

僕が写真を撮影する時はいつも

 

「僕は岩だよ~何にも危害加えないよ~~(*^_^*)」

 

と念じながらゆっくりゆっくり近づいてます(笑)

要は,刺激しないようにゆっくり対象にアプローチしましょう,ということです♪

 

撮影の瞬間は息を止める

 

f:id:jojosdivinglog:20180114193943j:plain

 

これは体の動きを止めることと関連してくるのですが,水中では呼吸をすることにより浮力が変化します.

息を吸えば肺に空気が入り,浮力が増加.

反対に,息を吐けば空気が減り,浮力が減少します.

なので,せっかく写真を撮るのにピッタリの姿勢になったとしても,呼吸をしてしまうと浮力が変化して体勢を崩してしまう,ということになるのです(-_-;)

そこで,撮影をする瞬間だけは,息を止めましょう!!

特に,息を吐いた状態で止める方が余分な浮力がなくなって撮影しやすくなるのでオススメです!!

くれぐれも,止めすぎには注意しましょう・・・酸欠になってしまいます!

 

フォーカスしてから絶好のタイミングを待つ

 

f:id:jojosdivinglog:20180114193836j:plain

 

被写体が生物であるということは,一部の例外を除いて動き回るということ.

さらに,水中では波やうねりの影響もあり,被写体がずっと静止しているという状態になることはかなり稀です(そんな状態だったら迷わず撮りまくりましょう!!).

つまり,せっかくいい位置に被写体を持ってきてフォーカスしたとしても,シャッターを切る頃には被写体が動いて,結果ブレブレの写真が出来上がってしまう,ということなんです.

水中写真がぶれてしまうことの原因はおそらくここにあります(-_-;)

なので,フォーカスしてからすぐにシャッターを切るのではなく,被写体の動きを予想し,「ここだ!!」という絶好のタイミングを待つようにしましょう!!

魚もずっと動き回っているわけではないので,ピタッと止まった一瞬を逃さないよう,タイミングを待ちましょう♪

それでも動いてしまう,というならばおそらくカメラの設定が悪いか,撮影者のスキルが追いついていないかのどっちかです!

カメラ設定を見直すかダイビングスキルを見直すかしましょう!!

 

マクロモードを活用する

 

f:id:jojosdivinglog:20180114193735j:plain

 

意外と忘れがちなのがコチラ.

水中では光の屈折率が陸上と異なるため,距離感覚が少し狂います.

遠い位置で撮影していると思いきや,割と近くにいた,とか.

被写体が近くに寄り過ぎていると,普通の撮影モードではピントが合わず,輪郭がボケボケになってしまいます・・・.

そこで!大体のコンデジには「マクロモード」なるものがついてます!

これはカメラに対して近い位置にある物体を撮影する時のモードで,カメラによってはレンズから1cmしか離れていないものにもピントを合わせることが可能です!すごい!!

このモードは動き回る魚よりは,ウミウシやカエルアンコウなど動きが遅く近くまで寄らせてくれる被写体を撮影する時に使いましょう.

画角いっぱいにカエルアンコウの顔が広がった写真は,迫力がありますよ♪

 

フラッシュは使わず,ライトで照らしながら撮影する

 

f:id:jojosdivinglog:20171123021501j:plain

 

水中撮影でネックになってくるのが,「青かぶり」という現象.

深い場所では太陽光が水に吸収されて届き辛く,全体的に青みがかってしまうのです.

なので,キレイな写真を撮るには,別に光源を用意する必要があります.

ここで,一般的なコンデジにはフラッシュが搭載されているのですが,実はフラッシュはあまり使わない方が良いのです.

というのも,水中ではプランクトンなど目に見えるか見えないか位の小さな浮遊物が沢山存在しています.

フラッシュを使うと,被写体との間の浮遊物に光が反射し,写真に小さな光の球として写ってしまうのです.
この現象を,「ハレーション」といいます.

これを防ぐため,フラッシュではなく水中ライトで水中生物を照らしながら撮影しましょう!!

フラッシュは一瞬のうちに強烈な光を放つために,ハレーションを起こしてしまいます.

ライトで被写体を継続的に照らしながら撮影することで,青かぶりせず生物本来の色が出た綺麗な写真が撮れますよ♪

ちなみに,ハレーションは浮遊物が原因なので,浮遊物の少ない「冬」であればフラッシュを使っても綺麗に写真がとれます!!

これも僕が冬のダイビングをオススメする理由の一つです↓↓↓

www.jojosdivinglog.com

 

まとめ:知識と経験が早く上達するための近道!

 

ということで,ここまでコンデジを使って上手く水中写真を撮影するためのコツを6つほど挙げてきました!

いかがだったでしょうか!?

参考になる情報はありましたでしょうか!?

何事もそうなんですけれど.

まずは正しい知識を得てから,あとはひたすら練習して経験を積む.

これが上達への近道だと思うんです.

水中写真が上手く撮影できないというあなた,もしかしたら正しい知識と練習量が足りていないのかもしれませんよ~!?

とはいえ,ぶっちゃけ僕も全然水中撮影は上手くできません(^_^;)

それでも何回も何回も撮影していくうちに,数枚良い出来と言える作品が撮れていた,という状態です(笑)

これから,一緒に上達しましょうね!!

ということで,ここまで読んで下さりありがとうございました!!

それでは,また.

Enjoy~♪

新年のご挨拶&2018年の抱負「今年は潜りまくる!!」

f:id:jojosdivinglog:20180104010324p:plain

 

今週のお題「2018年の抱負」

 

あけまして!!!

おめでとうございます!!!

 

JOJO's Diving Log !! 管理人のJOJOでございます♪

いよいよ2018年が始まりましたね~)^o^(

2018年をきっちり迎えるために,まずは昨年あったことの報告でもしようかと思います!!

 

2017年は,僕にとっては飛躍の年でした.

楽しいことが沢山ありました!!

 

1月1日には伊豆海洋公園にて潜り初め!伊豆がホームのダイバーとしてはIOPでしょ!!

1月中にはPADIのレスキューダイバー講習も受講.

水面スキルやらテストやらに苦戦しつつも,無事レスキューダイバーとなりました!

 

2月には沖縄県の久米島へ行き,ハンマーヘッド・マンタ・ザトウクジラという冬の3大大物に出会ってくると共に,通算ダイビング本数が200本を超えました!!

 

5月~8月は,所属するダイビングサークルに新しく入った後輩たちのOW講習のアシストへ.

プール講習・海洋実習とアシストとして見ていると,自分のスキルの向上にもつながって非常にためになる経験となります♪

 

9月はOWダイバーとなった後輩たちのアドバンス講習へ.

オープンでは先輩達と同じ深度まで行けなくて悔しがっていた彼らが,今度は同じ場所までついてくる!!

ダイバーとして成長しているのを感じて嬉しくなります(*^^)v

 

10月は,なんと台風が接近している中,果敢にも潜ってまいりました!!

波風が立たないような湾内でのダイビングでしたので海の中は比較的穏やかでしたが,なかなか頑張ったと思います・・・.

台風でもダイビングはできるんですよ!?オススメはしませんが!!

 

11月にはダイバー仲間と一緒に飲んで潜ってまた飲んで,船盛りツアーを開催いたしました(^o^)

美味しいお刺身・お鍋を楽しみながら仲間と歓談に花を咲かせつつ,地形派のポイントを楽しんできましたよ!!

 

そして12月がホントに盛りだくさん!!

12月中にはSP講習を3つほど取得

IOPで何度目かのナビゲーションを行い,翌日には初めてのポイント・神子元島でドリフトダイビングを初体験してきました!!

そしてこの神子元では,3本のうち2本目・3本目でハンマーヘッドの巨大な群れに遭遇しちゃいました・・・自然の力に圧倒されてしまいました・・・.

また中旬には仲間たちとクリスマスパーティーを楽しみ,海ではナチュラリストSPを受講!!

季節来遊魚たちの場所と深度を正しく覚えるという困難に挑み,見事取得してきました(*^^)v

 

そして12/31には伊豆海洋公園で潜り納め・そして年に一度のナイトダイビングを楽しみ,例年と同じくカラオケで年を越してきました!!

(曲は勿論Ultra Soulで!笑)

 

ということで,昨年の振り返り終わり!!

 

では,最後に今年,2018年の抱負について.

今年のダイバーとしての抱負はズバリ!!

「潜りまくる!!」

今年度は昨年ほど自由に動けないかもしれませんが,だからこそ.

ダイビングを楽しみに,普段の研究を頑張る.

週末には,ダイビングを最大限楽しんで息抜きする.

そうしてまた研究を頑張る.

この「正のスパイラル」をうまく乗りこなして,今年も頑張りたいと思います.

今年度は130本くらい潜り込みます!!

 

ということで,今年の抱負,終わりっ!!

本年もどうぞ,JOJO's Diving Log !! をよろしくお願いいたします.

ここまでお読みくださりありがとうございました!!

それでは,また.

Enjoy~♪